ボタン一つでエアインスムージーができるネスキーノの使い方を紹介します。
使い方
キューカップに羽根をセットします。羽根を入れ忘れると電源を入れても動きません。
キューカップ内の線までお水を入れます。
ちなみにお水はブリタの浄水器を通してます。
カートリッジを浄水器にセットして使うタイプで、ポットはステルトンを使っています。
ブリタ公式のものではないのですが、ブリタの浄水器が使用できおしゃれです。長年使用してるので、少々劣化していてここに写真を載せるのは控えますが、使いやすくおすすめです。
2種類のサッシェを入れます。
蓋をしてスイッチを押すと2分混ぜて自動的に止まります。
長押しすると混ぜながら温めてくれます。
撮影のため蓋をあけて混ぜてみました。
こぼれそうで、ギリギリこぼれないくらいです。
完成しました。とろっとした口当たりの本格的なスムージーです。
ちなみにこの組み合わせ(スムージー*タイムレスフレア)が一番おいしくて好きです。
-
-
スムージーベース*タイムレスフレア ★★★★★
一番期待していたスムージーベース。とても色鮮やかでおいしかったです。 ストロベリーの味が思ったより強くなく、アップルも感じられ、とてもフルーティーです。 シーバックソーンというものを知らなかったのです...
続きを読む
スクリーンリリース(ブルーベリー)を使用していますが、ベースによってかなり色が違います。
グラスをベースごとにわけて撮影しているので、形は違いますが、すべて200ミリリットルの水を入れ作っているので容量は同じです。
洗い方
左がキューカップの底で、機械内蔵のため丸洗いはできません。
ささっと水洗いしただけでは細かいところまできれいにならず残ってしまいます。
なのでできあがったスムージーをグラスに移したあと、もう一度水を入れてスイッチを入れゆすぐときれいになります。
スイッチの押し方で、高温洗浄モード(7分間止まらず温度を測ったら63度でした)もあります。
キューカップなしでも作成可能
ネスキーノはサッシェだけでもお試し販売されていて、手持ちのシェイカーで作成してくださいとのことです。
キューカップを使用するとエアインになるところがいいと思いますが、短いコードでコンセントにつなぐにも大変で、洗うも大変なので、シェイカーに入れてそのまま飲み洗った方が続けられるかなと思ってしまいます。
スープやココアも作成可能
キューカップを使って、牛乳と市販のスープやココアを作ってみました。
混ざり残りがないのと、ふわふわでおいしいです。
-
-
ネスキーノでココアやスープ
ネスキーノを定期的に購入すると無料レンタルという形になるキューカップ。混ぜたり温めたりすることができます。 これを利用してネスキーノのスムージー以外のものを作ってみました。 牛乳と市販の粉末のコーンス...
続きを読む
トップページはこちら