2020年12月17日に発売されたネスキーノを購入しました。
ネスレのマシンは、ドルチェグスト、バリスタ、スペシャルTに続き4台目です。
ネスキーノ(nesQino)とは
3種類のベース(スムージー・ミルク・オーツ)と、6種類のスーパーフードのサッシェと水を、キューカップ(Q-cup)に入れるだけで、エアインスムージが作れます。
購入方法
「初回30杯コース9,720円」または「初回15杯コース4,860円」から選んで購入できます。
私は30杯コースを購入しました。
マシンのQ-cupは無料レンタルという形になります。
最終お届け日から90日以内に、1箱以上最低1回の注文が必要となります。
注文しない場合は、Q-cupの管理手数料550円が必要です。
ここが不満・レンタル&コスト
コーヒーでもよくあるマシンをレンタルにして継続購入を促す販売方法です。
きちんと継続したい場合はいいものの、たまに楽しみたい場合は、割高になったり、なんとなく期限に追われるのが嫌です。
ネスキーノはベースが100円、スーパーフードが200円の2袋を混ぜてつくるので1杯300円になります。
結構お高いですよね・・。今後続けていくかは30杯飲んでから考えます。
注意
15杯コースの場合は、90日以内に4,860円の購入が必要になり、それなら最初から30杯コースを購入した方が楽かなと思います。
ベースとスーパーフードサッシェ
3種類のベースと6種類のスーパーフードで、組み合わせは18種類です。
ベースのサッシェは3種類。スムージー・ミルク・オーツです。
1箱5杯分入で540円です。
6種類のスーパーフードはとてもカラフルなラインナップです。
ただネーミングがオシャレな分、分かりづらく覚えづらいです。
1箱5杯分入1,080円です。
スムージーベースは細粒状態でとてもいい香りがします。
キューカップ
スムージーを作るマシンです。
ペットボトルより少し大きいくらいですが、かなり重いです。
蓋に飲み口もついているので本体をそのままタンブラーとして使用できます。
ただ「傾けたりカバンに入れないでください」との注意書きもあり、そもそも重いので少々使いづらいです。
電源の台座に乗せて使用します。
ここが不満・コードが短い
コードが約65センチ。ダイニングテーブルに乗せて、床にも届かず壁のコンセントにはとても届きません。
アースもついていますが、アース付きのコンセントは、キッチンでも奥ばったところにあるのでどうやっても届きません。
ネスレのマシンのコードはどれも短く毎回困ります。
下3分の1は機械で底上げになっています。
中の羽根が取り外しできますが、細いので、破損や紛失が心配です。
蓋が洗いづらい形状です。
タンブラーとして使用しないので、飲み口も不要ですし、もう少しシンプルな蓋だといいなと思いました。
ちなみに蓋を使わず混ぜることもなんとかできます。
実際の使い方はこちらです。
-
-
ネスキーノ使い方
ボタン一つでエアインスムージーができるネスキーノの使い方を紹介します。 目次1 使い方2 洗い方3 キューカップなしでも作成可能4 スープやココアも作成可能 使い方 キューカップに羽根をセットします。...
続きを読む
サッシェの袋リサイクル
開封後のサッシェの袋はリサイクルにすることができます。
-
-
サッシェの袋リサイクル
ネスキーノの素であるサッシェの袋を開封後30枚送ると、抽選で毎月10名様にお花が当たるとのことで、購入時にA4封筒が1枚入っていました。 30枚なので15杯分になります。購入後1ヶ月ほどで飲みました。...
続きを読む
トップページはこちら